入校資格
- TOP
- 入校資格
入校するにあたり適性検査(視力検査等)があります。なお適性検査に合格しない方は教習を受けることができませんので、視力が不安な方は眼科や眼鏡店等で事前の視力検査をお勧めします。
年齢・運転経験など
■普通・・・
満18歳以上の方。(修了検定予定日に満18歳であれば可)
■普通二輪・・・
満18歳以上の方。(当社規定で18歳以上とさせていただいております)
■大型二輪・・・
満18歳以上の方。
■大型・・・
満21歳以上の方で、普通免許取得後の運転経験が3年以上の方。
■中型・・・
満20歳以上の方で、普通免許取得後の運転経験が2年以上の方。
■準中型・・・
満18歳以上の方。
■大型特殊・・・
満18歳以上の方で、普通・中型・大型免許のいずれかを取得されている方。
■けん引・・・
満18歳以上の方で、普通・中型・大型免許のいずれかを取得されている方。
■二種・・・
満21歳以上の方で、普通免許取得後の運転経験が3年以上の方。
視力
メガネ又はコンタクトレンズでの矯正可。
■普通・普通/大型二輪・大型特殊
片眼が0.3以上、両眼で0.7以上の方。(片眼が0.3未満の場合は、見える片方の視野角度が150度以上で可)
■大型・中型・準中型・けん引・二種
片眼がそれぞれ0.5以上、両眼で0.8以上、深視力3回測定の平均誤差が2cm以内の方。
色彩識別
赤・青・黄の色の区別ができる方。
聴力
日常の会話が聞き取れる方。
身体
運転に支障のない方。運転に支障がある障害及び運転に影響する病気(症状等)がある方や、睡眠薬や精神安定剤を常用している方は、事前に都道府県の運転免許センター(都道府県公安委員会)「安全運転相談窓口」にて安全運転相談を受け、かつ入校希望ドライビングスクールの事前許可が必要になりますのでお申し出ください。(事前に安全運転相談終了書等をお送りいただく場合もあります)
安全運転相談の結果が不適正の場合は入校できません。また、身長が140cm未満の方も事前にお申し出ください。なお、アルコール等の中毒者、妊娠中の方は入校できません。
学力
学科教本や学科試験の内容を理解することができる方。(入校時に簡単な学力テストを実施するドライビングスクールもあります)
なお、教習は日本語で行いますので、日本語の読み書きができない方は入校できません。
前歴
過去に無免許運転や免許取消処分等の行政処分(累積違反点数が免許停止処分も含む)を受けた方や現在行政処分中の方、又は、これから行政処分を受ける可能性のある方は、必ずお申し出ください。欠格・処分期間が満了していない方は受付できません。
- 免許取得後1年以上で取消処分を受けられた方は、欠格期間を満了され、かつ取消処分者講習を受講しなければなりません。取消処分者講習が未受講の方は、当センターにご相談ください。
- 免許取得1年未満で取消処分を受けられた(初心者講習受講通知を受け取ったのに受講しなかった、又は再試験で不合格になった)方は、欠格期間及び処分者講習はありません。普通免許で再試験が不合格になった方は、申請により普通車仮運転免許証が交付されます。その普通車仮運転免許証を持参することにより、仮免許所持で第2段階から教習を進めることができます。料金等詳細については、当センターにご相談ください。
- 欠格期間及び処分期間、取消処分者講習受講の要否については、ご自身で住所地の運転免許センター(都道府県公安委員会)にご確認の上、お申し込みください。お客様が虚偽の申告や申し出なしに入校しそれが発覚した場合は、退校していただく場合があります。また卒業後に運転免許センター(都道府県公安委員会)にて受験ができなかったり、免許の拒否や保留になった場合も、当センター及び受け入れをしたドライビングスクールでは一切の責任を負いません。